毎月第1日曜日は今津探鳥会の日です。 結局今日も遅れてしまい、先回りして周船寺川の田尻橋のところに行きましたが、 探鳥会の先行部隊は既に到着していました。 干潮時刻だったため、干潟が出ている周船寺川までツクシガモが来ている状態でした。

ツクシガモの群れ


 探鳥会の後方部隊は集まって瑞梅寺川で何かを見ているなと思っていると、 そちらの方からヒドリガモ4羽がやってきました。 最後尾の1羽のオスの頭の中央が白かったので、アメリカヒドリを見ていたようでした。 写真を撮ってみると、顔の緑模様は薄かったのですが、体の色はアメリカヒドリのように思えました。

アメリカヒドリ?


 久しぶりなので探鳥会参加者に付いていき、玄洋高校裏まで戻り、鳥合わせ後に再出発しました。 電線に小鳥がたくさんとまっていたので見てみましたが、カワラヒワの群れでした。

カワラヒワの群れ


 二つ池に向かう途中、葦原の横の草地にクロツラヘラサギ2羽が避難して来ていました。 今日は寒くて風が強いですからね。 右の子はもう冠羽が伸びているようでした。

クロツラヘラサギ


 二つ池の東側の池の向こう側からはウグイスのチャッ、チャッという声がしました。 二つ池の西側の池ではヨシガモのオスが泳いでいました。 これらの子たちは探鳥会には現れなかったようです。 来る時間が変わればいる鳥も変わるということですね。

ヨシガモのオス


 探鳥会ではミコアイサが4羽いたそうですが、私が合えたのは1羽のみでした。 最初の頃は何回か潜っていましたが、しばらくして池の奥の方で羽繕いを始めてくれました。

ミコアイサのオス






 干潟に行くと、ズグロカモメが飛んでいて、何か(蟹?)を見つけると干潟に舞い降りていました。 風が強くて、飛んでいてもなかなか前に進まないようでした。

ズグロカモメ


 干潮時刻だったため、道のすぐ近くに干潟が出ていました。 ハマシギも近くに来て、お食事や休憩をしていたのですが、全部で11羽しかいませんでした。 干潟に足跡を付けながら歩いていた子を撮りました。

ハマシギ



 今日はアオアシシギの声がしていましたが、探鳥会中は姿を見ることができませんでした。 探鳥会後に行ったときに周船寺川に1羽いるのをようやく見つけることができました。

アオアシシギ


 帰りに元岡中学校の近くでカラスに追われているハイイロチュウヒのメスを見かけました。 玄洋高校の方へ逃げていったので、いつも見かける場所に戻ったのでしょうか。