毎月第1日曜日は今津探鳥会の日です。 今日は7時過ぎに起きたので、行けるかもと思ったのですが、 昔は8時の電車に乗れば間に合ったところが、 今はバスが減って7時28分の電車に乗らないと間に合わないようで、 諦めて干潮になるいつも通りの午後の時間に行くことにしました。 まず干潟に行ったのですが、会いたかったシギは誰もいません。 干潟沿いの道を歩いていくと、道の前方にコチドリを見つけました。 私が来たので、コチドリが干潟に下りると、干潟にいたコチドリ3羽に追いかけられていました。 干潟は沈むので、縄張り争いしても仕方ないと思うのですが。

コチドリ


 今日は二つ池の西側の池の裏側を通ることにしました。 アオジが葦原から道に出たり入ったりしていました。 最終的には遠くの茂みに飛んでいってしまいました。

アオジ


 葦原の中からチーチーという声がして、ツリスガラが近くに飛んで来て、お食事し始めました。 いつもはあまり姿を見せてくれませんが、隠れる場所もなさそうですし、 これを食べるには姿を見せるしかないんでしょうね。 ツリスガラも今季初でした。

ツリスガラのオス




 二つ池の東側の池を覗くと、対岸にカモの仲間の群れが並んでいました。 この中に赤くて長い脚のセイタカシギを見つけました。しかも、7羽。 ようやくシギに会うことができましたが、こんなところにシギがいるとは思いませんでした。

セイタカシギの群れ



 玄洋高校の横の電柱にはカササギの巣ができていました。 また、以前ゴルフ場の近くの電柱にできていたカササギの巣は撤去され、 その隣の電柱にまた作られていました…。 撤去する方も作る方も大変そうです。

カササギの巣


 また干潟に出て、アオアシシギ6羽とヘラサギ1羽を見てから東へ向かいました。 目先が水色で、足が真っ赤なダイサギに会いました。

ダイサギ


 今津橋を渡って漁港を抜けると、ツバメが電線にとまっていました。 今季初ツバメです。 その後もたくさん飛んでいる姿を見ることができました。

ツバメ


 宝島に行くまでにいたイソヒヨドリは3羽から2羽に減っていました。 前回来てから1か月も経ってしまったので、シノリガモはもういなさそうでした。 でも、クロサギがやってきてくれました。 あちこちの岩礁を飛んで回っているみたいでした。

クロサギ



 カモメの仲間も1羽いました。 翼の色は少し黒めのような感じがして、脚は薄い黄色で、脚の指は薄いピンクに見えました。 下嘴に赤い班がありましたが、上下の嘴に黒っぽい部分もあるような…。誰?

セグロカモメ?