今日は雨が降ったり止んだりの天気でした。北風が強くてとても寒かったです。
動物園から植物園に向かう間、センダイムシクイが囀っていました。
昨日、キビタキの囀りの間にビーと囀っている子がいて、
カワラヒワなのか、センダイムシクイなのかよくわからなかったのですが、
姿を見たらカワラヒワでした。
ビーという前にはっきりチヨチヨ言っている子がセンダイムシクイですね。
植物園の中に入っても高い木をうろうろしている子がいました。
撮ってみると、下嘴とお尻が黄色いので、センダイムシクイでした。
センダイムシクイ
今日は雨なので、鳥たちは水場にはやってきませんでした。
キビタキやエゾムシクイの囀りは聞きましたが、姿は見つけられませんでした。
基本的には静かな日だったのですが、誰かが囀りだすと一緒に囀りだす子がいて、
一時的に賑やかになりました。
花木園で聞こえる囀りが気になって、声の主を探していたのですが、
結局見つけることはできませんでした。
チッ、チッ、チッ、チッとしばらく鳴いた後、
コマドリっぽいヒンカラララみたいな声を出すときと、
ジョリジョリジョリみたいな声を出すときがありました。
帰ってから調べるとコルリの囀りみたいでした。
録音しておいてよかったです。
メジロやシジュウカラはたくさん姿を見かけました。
メジロ
今日も小さくて長い囀りが聞こえ、コサメビタキが飛び回っていました。
コサメビタキ
寒くなってきて、腰も痛くなってきたので、閉園を待たずに帰りました。
しばらく北風が続くみたいですが、サンコウチョウはいつ渡って来れるのでしょうか。