GWも終盤です。今日も山の鳥に会いに、福岡市植物園に行きました。
まずは植物園の外回りをしました。
キビタキは囀っているのですが、相変わらず姿を見つけられません。
ツバメが林の上を飛び回っていました。
林の上の方を動いていたのはメジロでした。
メジロ
動物園に戻って植物園に向かう間は、子連れの鳥たちでいっぱいでした。
最初はヤマガラの親子に会いましたが、葉っぱで顔を隠されてしまいました。
ヤマガラ
次はシジュウカラの子供と思って撮ったのですが、カワラヒワの子供で、2羽いました。
入り乱れていて、誰を見ているのか、よくわかりませんでした。
カワラヒワの子供
ようやくシジュウカラの子供を撮れました。親に食べ物をもらっていました。
シジュウカラの子供
シジュウカラの子供を撮っていると、親に撮影はだめと睨まれてしまいました。
シジュウカラ
植物園に入り、水場ではコゲラの子供に会えるはずだったのですが、姿を見せてくれませんでした。
水場にずっといたわけではありませんが、コゲラの親が現れなかったので、巣立ったのかもしれません。
1回雨が降ったせいか、水浴びに来る子も少なく、シジュウカラが来てくれただけでした。
園内でキビタキが鳴いていたので、水場にも来てくれるとよかったんですけどね。
黒猫と白猫が水場の近くを歩いているのを見たので、これの影響もあるのかもしれません。
暇なので、園内の屋台で買ったたこ焼きとクロワッサンのスイーツを食べながら、
誰かが来るのを待っていました。
シジュウカラ
帰りに植物園内の広場の中央の木でコゲラの声がしたので見てみると鳥影がたくさんあり、
コサメビタキを見つけることができました。
コサメビタキ