干潟は干潮で、道の近くにも干潟が出ていました。
ここで10羽以上のシギに会いましたが、ほとんどがキアシシギでした。
キアシシギ
1羽だけハマシギに会えました。渡り中の群れからはぐれてしまったのでしょうか。
ハマシギ
キアシシギは蟹を食べていました。
キアシシギ
目元がきれいなダイサギはお魚を食べていました。
また、こちらに向かって飛んできたミサゴはそのまま飛んでいくと思っていたら
私の目の前で急降下してお魚をGETしていきました。
先に言っておいてほしかったです。
クロツラヘラサギは10羽以上が干潟に散ってお食事中でした。
ダイサギ
二つ池の近くの葦原では友好的なセッカに会えました。
ピントが合わないことが多かったのですが、何回飛んでも近くの葦の上に戻ってきてくれて、
囀ったり、羽繕いをしたりしていました。
また、休耕田ではコチドリにしか会えませんでした。
セッカ
また干潟に戻ると、中州にソリハシシギがいるのがわかりました。
ソリハシシギ、キアシシギ
周船寺川には、行きには貝拾いの人が1人いたのですが、
帰りにはいなくなって、川岸でキアシシギが寝ていました。
キアシシギ