ラッコに会いたくなったので、マリンワールドに行きましたが、 12:30からのラッコの食事タイムには間に合いませんでした。 駅からマリンワールドまで10分くらい外を歩いただけですが、 それだけで額から汗が流れ落ちてきました。 着いて早々、13:00からのイルカ・アシカショーを見たのですが、 外のショープールでのショーのため、暑くて暑くて、かき氷を買って食べながら見ていたので、 写真はショーが終わってから撮ったものしかありません。 オリンピック選手並みのイルカの2回転(?)ジャンプもあり、迫力がありました。 アシカショーが最初に行われていて、アシカはもう帰った後だったので、 イルカがお魚をもらっているところを撮りました。

イルカ


 イルカショーが終わった後、早速、ラッコに会いに行きました。 ラッコは背泳ぎの選手のように水槽内を素早く左右に泳いでいました。 泳ぎに使っているのは足だけですが。 また、ずっと水上でターンしてくれればわかりやすいのですが、 左でターンするときには潜っていきなり右から浮いてきたり、 右でターンするときには少し手前から潜って右から浮いてきたり、 ルール違反をするので、なかなかいい写真が撮れませんでした。

ラッコ


 しばらく観察していると、毛繕いを始めました。 尾の毛繕いをするために、尾を抱えている姿も可愛かったです。

ラッコ



 次に、ペンギンを見にかいじゅうアイランドに行きました。 かいじゅうアイランドも建物の外で暑く、 ペンギンビーチにいたペンギンは浅い場所でもピタッとお腹を水に浸けていました。 ケープペンギンみたいでした。

ペンギン



 ペンギンの丘には水溜まりはあまりなく、ペンギンたちは立っていました。 そんなに暑く感じなかったと記憶しているので、涼しくなるような対策もされていたのでしょう。 首回りに幼羽と思われる羽が残っている子もいました。

ペンギン



 イルカはさっき見たのでイルカプールは飛ばして、 アシカ・アザラシプールに行きました。 あれ? ここアザラシだけじゃなかったんだ…。 水上に顔を出して、お客さんが管に入れたお魚をぱくっと食べていたアザラシは、 飼育員さんに連れられて見えない部屋に連れていかれてしまいました。 お腹空いていないか、食べ過ぎていないかのチェックなのでしょうか。 ここは水中からもアザラシを見ることができるので、 泳ぐところや水上に顔を出しているアザラシのお腹やひれなどを見ることができました。

アザラシ


 館内に戻り、スナメリのところに行きました。 2つの水槽内に5頭のスナメリがいて、小さな輪を順番に咥えて遊んでいました。 もう少しで14:50からのスナメリトークの時間だったので、見学してきました。 スナメリは訓練すればバブルリングを出せるそうです。

スナメリ





 15時の干潮時刻になったので、バードウォッチングに出発する時間です。 最後に出口前のラッコプールを覗いてみると、 今までずっと動き続けていたラッコが、両手を合わせたポーズのまま、じっと浮いていました。 お昼寝の時間のようです。 バスに間に合わなくなるので、今日はあまり時間を取れませんでしたが、 こういう時間に観察するのもいいかもしれません。 動きがない分ぶれないので、写真はきれいに撮れますしね。

ラッコ