蓮田の近くでイタチに会いましたが、私を見ると逃げていきました。
この近くの田んぼにはハクセキレイ、ヒバリ、スズメがいました。
イタチはまた鳥たちを狙っていたようです。
写真のヒバリは尾羽がありませんでした。
襲われたことがあるのでしょうか。
ヒバリ
まだほとんど沈んでいる干潟に着くと、狭い干潟でシギたちがお食事中でした。
首が長い子がたくさんいたのですが、キアシシギでした。
じっとしている首を縮めたキアシシギを見慣れていると、
やる気を出しているキアシシギは別の鳥のように見えました。
今日もやっぱり蟹を食べていました。
キアシシギ
警戒心の強さはキアシシギ<ソリハシシギなので、キアシシギは近くにいてくれても、
ソリハシシギは逃げていってしまいました。
ソリハシシギは瑞梅寺川の中州で大きな蟹たちに囲まれていました。
ソリハシシギ
周船寺川沿いは水が溜まった田んぼが多く、今日はコサギの群れが入っていました。
ただ、夕方の犬の散歩の時間は犬が来る度に飛び回っていて、落ち着けないようでした。
相変わらず、電線の上にとまるコサギもいました。
大きさ的にさすがにNGだと思うのですが、小鳥のつもりなのでしょうか。
コサギ
周船寺川沿いを歩いていくと、セッカが飛んできて、目の前のガードレールにとまりました。
最近は少し撮らせてくれるようになりました。
セッカ