昨日は日没のために最後の方で会った子たちをはっきり見ることができなかったため、
今日は逆回りのコースにしました。
まず玄洋高校の近くの空き地にはハマシギ4羽とコチドリたちがいました。
やっぱり昨日いたのはハマシギだったようです。
渡ってきたばかりで少し警戒心が強そうな感じに見えるわりに、道の近くにいたため、
間合いが難しかったです。
ハマシギ
コチドリ、ハマシギ
次に、二つ池の西側の池を飛んでいるはずのクロハラアジサシを見に行きました。
いつもの水処理センター前の電線に1羽とまって、羽繕いをしていました。
何回か池を飛び回っていましたが、また同じ場所に戻ってきていました。
クロハラアジサシ
どこにとまっていたのか、いつのまにかもう1羽現れました。
目の前で何回も池に降下してくれました。
降下する前に1秒くらい体を立ててホバリングしていました。
クロハラアジサシ
道の近くの岩礁には干潟が出るのを待っているキアシシギの子供がいました。
キアシシギの子供
大型シギは5羽見かけました。1羽はダイシャクシギでした。
大型シギ
ダイシャクシギ
中州のあたりの干潟はそこそこ出ていて、
アオアシシギやソリハシシギが移動しながらお食事中でした。
その中にはメダイチドリと思われる子もいました。
メダイチドリ?