3連休の中日で体力十分で、明日疲労回復できるので、今日は油山の片江展望台に行ってきました。 日本野鳥の会福岡支部で春秋のハチクマの渡りの観測を毎日やっている場所です。 タカの仲間は双眼鏡では見えないところを飛んでいて、私がなんとか見えた点はミサゴばかりでした。 何かをお持ち帰り中のミサゴがいて、お魚ではないんじゃないかと話題になっていました。

ミサゴ


 私の目的は例年通り小鳥に会うことです。 特にコムクドリをじっくり観察したかったのですが、行ってしまった後に気づく始末。 結局、観察できませんでした。 雨が降るかどうかという天気で、コサメビタキは展望台横の木の葉の下を飛び回っていたので、 上から見下ろす形になりました。 稀にコマドリに似た声量の小さな声が聞こえてきていたので、 シマゴマもどこかにいたのかもしれません。

コサメビタキ


 リュウキュウサンショウクイは何回も鳴きながら展望台真上の木に来てくれました。

リュウキュウサンショウクイ


 木の上の方にはメジロがたくさんいたので、間違って撮ってしまいました。

メジロ


 シジュウカラ、ヤマガラもうろうろしていました。コゲラは細い枝を突いていました。

コゲラ


 ハンバーガー屋の裏手の森にオオルリのオスがいたとのことで見に行きましたが、撮れませんでした。 また、キビタキは捕ってきた虫を料理していました。 例年通り猪も現れ、5匹の子供を連れていました。

キビタキのオス



 鳥を探しながら帰ろうと思ったのですが、最近は帰りに腰痛になることが多く、 山を下りるときもちょっと油断するとすぐ腰痛になってしまいました。 すぐ治るのでひどくはないのですが、 車で送ってくれるという方のお世話になっておけばよかったです。