今日はそろそろやってくるはずのジョウビタキを探して、お寺さんの中の広場を見た後、 御笠川を見てから東公園に行きました。 お寺さんの広場や御笠川にはムクドリの群れやカワウなどいつもの子がいただけでした。 東公園では何か所かでコサメビタキに会いました。 私が来たときから帰るときまで、以前シマゴマがいた場所にもコサメビタキがずっといました。 猫の餌やり場の隣で、猫が多いのに、なんでここがいいんでしょうね。

コサメビタキ




 東公園の高台には像が立っていて、斜面は植込みになっています。 この高台の周りを歩いていると、前方の植込みからチャッチャッという ウグイスの声が聞こえてきました。 前方の植込みにいると思わせて注意を引き付けておいて、 もう1羽がすぐ横の植込みを通り過ぎていきました。 鳴いていた子は植込みから体を出していることが多かったので、 仲間のために注意を引き付けているわけではなく、隠れる気があまりなかっただけかもしれません。

ウグイス


 別の植込みにも誰かがいそうだったので見ていると、顔を出してくれましたが、 またすぐ植込みに隠れてしまいました。

ノゴマ


 しばらくして再度確認すると、いつのまにか隣の植込みに移動していました。 こっちの植込みはいる位置が丸見えで、出てくるタイミングがだいたいわかったので、 出てきたところを撮ることができました。ノゴマでした。 ジョウビタキを探していただけなのに、あまり見えるところに出てきてくれないノゴマに会えました。

ノゴマ