10/21(月)
お昼の清流公園にはジョウビタキの声はしていなかったのですが、
いつもの桜の木を確認したところ、
草むらの近くの枝をヒタキの動きで見え隠れしている子がいました。
やっぱり今年もこの時期に来ていました。
ただ、ここは毎年オスの縄張りになるので、たぶんこの子はいなくなってしまうのでしょうね。
ジョウビタキのメス
博多川にもヒドリガモが3羽やってきていて、水草を食べていました。
ヒドリガモ
10/24(木)
お昼の清流公園近くの那珂川の川岸でカイツブリがじっとしていました。
このあたりは特に川岸に草があるわけでもなく、なぜここにいたのでしょう。
カイツブリ
清流公園では今年3回目のオオスカシバに会えました。
アオスジアゲハものんびり花の蜜を吸っていました。
オオスカシバ
アオスジアゲハ
博多川には今日もヒドリガモが4羽入っていました。
冬鳥がたくさん渡ってきていますね。
ヒドリガモ
10/25(金)
夕方、清流公園の高灯篭の上にアオサギがとまっていました。
アオサギ