今年もクロガモがやってきているはずなので、海の中道海浜公園に会いに行きました。 潮見台から浮いているのが見えたのですが、いざシーサイドヒルシオヤに行ってみると、 なかなか見つけられませんでした。 最初に見つけたのはホオジロガモのメスでした。 近くの白波が立っているあたりにいて、波が来てもずっと浮いていました。

ホオジロガモのメス






 白波が立っている場所より奥にウミアイサ3羽が東に泳いでいくのが見えました。 ウミアイサを撮ったつもりだったのですが、その奥にハジロカイツブリが顔を出していました。

ハジロカイツブリ、ウミアイサ


 西の方からさらにウミアイサ1羽が東へ飛んでいきました。 この子を双眼鏡で追っていたところ、クロガモの近くを通ってくれ、ようやく見つけられました。 クロガモはオス2羽でした。少数で、オスが多いので、例年通りですね。

クロガモ、ウミアイサ


 海沿いの林道を西へ向かいました。 ジョウビタキの声がしたので、あたりを探していると、この子が飛び出してきました。 尾が青いので、ルリビタキですね。 その後も、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、メジロの混群に会ったり、 林の中から重そうなシギの仲間(ヤマシギ?)が飛び出していったりしました。

ルリビタキ


 いこいの森では水を飲みに来たヤマガラに会いました。

ヤマガラ


 いこいの森は木がまばらな明るい林になっていて、地面から2羽飛び上がる姿がありました。 キャンプ場で見つけられなかったビンズイでした。

ビンズイ







 野鳥の池でミコアイサには会えませんでしたが、 西口を出るときにイソヒヨドリのメスに会いました。

イソヒヨドリのメス