今日も出発が遅れてしまい、近場の福浜に行きました。
近くにある島のこちら側にホオジロガモのオスが6羽くらいいました。
波に揺られて寝ている子や、思い思いの場所で潜ってお食事している子がいて、
なかなか集まってくれなかったのですが、
お腹が膨れて羽繕いをするときにはある程度集まってくれました。
頬の白斑よりもおむすび型の頭の方が気になりました。
ホオジロガモのオス
ホオジロガモのオスの動画
カツオドリがいないかなと思って沖の方を見ていたのですが、
カワウやカモメの仲間も飛んでいるので、どの子が誰なのか、よくわかりませんでした。
とりあえず、片っ端から撮っていたらそれらしい子が写っていました。
やっぱり今のカメラは飛んでいる鳥がぜんぜん撮れません。
適当にカメラの設定を変えて試してみるしかないかもしれません。
カツオドリ?
伊崎漁港の方の前の防波堤はカワウでいっぱいで、さらにその前の海の上にもたくさん飛んでいました。
しばらく見ていると、一斉に飛び立って、私の前を通過して東に向かっていきました。
大きい子の大群はあまり目の前を飛んでほしくはないです。
カワウの群れ
夏羽のカワウもいて、口に草を咥えていました。
早くも繁殖のための巣作りじゃないですよね。
こんなにたくさんいるんだから、これ以上増えなくてもいいです。
カワウ
最後に、この子はだれでしょう?
嘴長いので、ミヤコドリではないかと思うのですが、1羽で飛んでいました。
ここからどこまで見えるのかもわかりませんが、香椎とかそっち方面でした。
ミヤコドリ?