しばらく体調を崩していて、3週間振りの今津です。
今年はツクシガモに会えていませんでしたが、いつのまにか、もうたくさん来ていました。
最初に会った子にはやっぱり逃げられました。
ツクシガモ
カモの仲間の群れは田んぼに集まっていて、人が近くを通る度に右往左往していました。
田んぼにはタゲリの群れもいたようで、30羽を超える群れが飛び出してきました。
タゲリ
干潮の干潟にはクロツラヘラサギの姿は見られませんでした。
1羽だけお食事中の子を見つけたのですが、シロツラでした。
何かを捕まえて嘴を上げるタイミングで写真を撮ったのですが、何も写っていませんでした。
嘴に収まるような小さなお魚だったのでしょうか。
ヘラサギ
ハマシギの群れは3羽~約20羽のいくつかの群れに分かれて、
思い思いの場所でお食事を楽しんでいるようでした。
こっちに向かって飛んできてくれた子がいたので見ていると、
しばらく水にお腹を浸けてじっとしていました。
水浴びではなくて、お風呂に入っていたようです。
お腹に黒い班がありましたが、まだ夏羽なのでしょうか。
ハマシギ
シギチはダイゼンも1羽いました。久しぶりです。
ほとんどじっとしていて、干潟に溶け込んでいました。
ダイゼン
今日も干潟の上をズグロカモメ12羽が飛び回っていました。
ズグロカモメの子供
二つ池の裏手のフェンスに、イソヒヨドリがとまっていました。
寒くて丸くなっていました。
イソヒヨドリのメス
イソヒヨドリの手前に、葦原からツグミが出てきました。
相変わらず、翼を下げたポーズが好きなようでした。
ツグミ
その後は葦原で格闘。
葦原の中に誰かいるのですが、なかなか顔を見せてくれませんでした。
オオジュリン