例年は年末に海の中道海浜公園に行っているのですが、今年は年明けになってしまいました。
まず潮見台に行くと、目の前にオオハムが2羽来ていました。
頭掻きポーズは撮れたものの、きちんとした写真は撮れないまま、離れていってしまいました。
オオハム
シーサイドヒルシオヤに行くと、東寄りの場所に鳥が集まっていました。
お魚がたくさんいるのでしょうか。
ここ数年はウミアイサの群れに会うことさえ少なくなっていたのですが、
ウミネコ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオハム、シロエリオオハム、ウミウ、ウミアイサ、
カンムリカイツブリの群れを確認できました。
カモメの仲間がいなくなった後もカモメ以外の鳥がしばらく残っていてくれて、しばらく楽しめました。
鳥の群れ
いつもクロガモがいるあたりを探すと、クロガモが見つかりました。
最初は4羽固まっていたので増えたのかと思ったら、クロガモはオス1羽に減っていて、
それ以外はなんとシノリガモでした。
全部で8羽いました。
ここではシノリガモは1羽しか見たことなかったので、群れで見れるとは思っていませんでした。
3羽の大人が5羽の子供を引率しているようでした。
7羽はオスですが、子供1羽はメスなのかもしれません。
シノリガモたちは波が来るところでお食事を始めました。
クロガモのオス
シノリガモ、クロガモ
シノリガモの群れ
シノリガモの動画
しばらくすると、シノリガモたちはお腹いっぱいになったようで、
波が来ないところに集まって、羽繕いを始めました。
でも、7羽しか集合しませんでした。
シノリガモの群れ
羽繕い中のシノリガモの群れの動画
残りの1羽は波が来るところでまだお食事中でした。
食べ盛りなのか、漁が下手なのか、どちらなのでしょうか。
シノリガモの子供
今日、海で会った子です。
オオハム
シロエリオオハムの群れ?
ヒメウの子供?
ハジロカイツブリ
ウミアイサの群れ
いこいの森までの森の中は寒さのせいか、ヒヨドリやシロハラも静かでした。
いこいの森には水浴びできる池があるので、いこいの森が近づくと、
エナガ、メジロ、コゲラ、シジュウカラに会うようになりました。
池の周りの葦原で鳴いている子はミソサザイかと思ったのですが、尾が長いので、ウグイスでした。
きれいな黄色のミヤマホオジロのオスもいたのですが、逃げ足が速かったです。
ウグイス
野鳥の池で、ようやく今季初のミコアイサに会えました。
ミコアイサのオス
家に帰ってからニュースを見ると、マリンワールドのラッコがお亡くなりになったとのことでした。
昨年会いに行ったときは元気で、またいつでも会えると思っていましたが、そんなことはないのですね。
今年も悲しいニュースから始まる1年になってしまいました。