1/6(月)
 年末はずっと体調を崩していたので、久しぶりのお昼のお散歩です。 清流公園に着くと、お魚を持ったミサゴがカラスに追われて飛んでいきました。 お魚を捕るのも大変ですが、その後食べるまでも大変そうです。 また、那珂川の遠くの方に白い鳥が見えたのですが、行ってみるとオナガガモのオスでした。 近付くとそうでもないのですが、遠くにいると白く見えます。

オナガガモのオス


 博多川では持ち手付きのモップが水に浸かっていました。

アオサギ


1/8(水)
 最近は葉っぱがなくなってきたので、ウグイスがよく見えるようになってきました。 また、今年初の清流公園の主さんを1/6に見かけていたのですがすぐ逃げられ、 今日もカメラの準備中に草むらに逃げ込まれました。 高い木にツグミがとまったので見ていると、いつの間にか目の前に出てきていて、 気付いたときには広場の中央の木の周りの植込みに飛び込まれてしまいました。 10分くらい探し続けていたところ、ようやく出てきてくれましたが、 やっぱりすぐ飛んでいってしまいました。 でも、今年の初撮りができました。

ツグミ


ジョウビタキのオス(清流公園の主)


1/10(金)
 今日は歩道にも少しだけ雪が積もっていて、1回滑りそうになりました。 清流公園の広場の周りでは、昨日・今日とハクセキレイの子供が、私を気にしつつ、 落ちている小さな木の実(?)を頻繁に突いていました。 その内、スズメの群れや背中が黒いハクセキレイのオスも集まってきて、 横取りされてしまっていました。

ハクセキレイの子供


 今日も主さんに会えました。丸かったです。 後ろからは撮らせてくれるみたいです。 調子に乗って前方に移動したところ、すぐに逃げていってしまいました。

ジョウビタキのオス