毎月第2土曜日は大濠公園探鳥会の日です。
朝目が覚めたときは7時だったのですが、そのままうとうとしていたら、
開始時間の9時近くになっていて、慌てて向かいました。
まず探鳥会開始場所から池に浮いているハクチョウのボートを見ると、
ハクチョウの頭の上に25Aの足環をしたユリカモメが乗っていました。
探鳥会後にもハクチョウの背中の上にいました。
この子はずっとここで過ごしているのでしょうか。
ユリカモメ
探鳥会参加者と合流して最初に野鳥の森で観察したジョウビタキのメスです。
今日はオナガガモとオカヨシガモのカウントを依頼されました。
いつもは池の対岸の豆粒のようなカモはだいたい無視していました。
仕方なく全羽確認しましたが、結局最初に見かけた4羽ずつしかいませんでした。
ジョウビタキのメス
池の西側の杭のあたりにもセグロカモメが来ていました。
セグロカモメ
野鳥の森ではゴイサギを見つけられなかったのですが、
さつき橋の近くの暗い林の中に2羽いるのを見つけました。
明るさを調整してみると、1羽は青くて、1羽は白い班がたくさんありました。
ゴイサギ
ゴイサギの子供
さつき橋の近くではコゲラがキッ、キッ、キッ、キッとたくさん鳴いてくれました。
コゲラ
ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリがたくさんいました。
ここに来るカンムリカイツブリはだいたい潜ってお食事しているはずなのですが、
今日は6羽の群れで寝ていました。
キンクロハジロの群れ
カンムリカイツブリの群れ
舞鶴公園ではイカルの群れに会え、きれいな声を聞かせてくれました。
私1人で来ていたときは最近会えていなかったので、久しぶりです。
イカルは太い木の幹の間に溜まっている水を飲んでいるのでしょうか。
前に会ったときもそうでした。
イカル
探鳥会終了後、大濠公園に戻りました。
エナガの群れに会えて、今日は顔を見せてもらえました。
エナガ
池の東側の杭を見に行くと、オオセグロカモメが1羽いました。
オオセグロカモメ
カモメの仲間の子供、オオセグロカモメ