今日は舞鶴公園でイカルの群れを見つけてコイカルを探した後、
西公園を通り抜けて海に行ってビロードキンクロが来ていないか探す計画でした。
まず大濠公園で足環を付けたユリカモメを探しました。
ユリカモメ用ボートは岸からかなり離れたところに浮いていて、
足環をしているか確認するのが大変でした。
帰りにボートに1羽乗っていたのですが、手漕ぎボートの男がユリカモメ用ボートに近づいて
飛ばしてしまい、足環の番号を確認できませんでした。
ユリカモメの群れ
大濠の東側の杭にいたユリカモメの内の1羽は81Aの足環をしていました。
ユリカモメ
ユリカモメ観察中にエナガの声がして、高い木の上の方を見るとエナガの姿を見つけました。
ただ、エナガは高すぎて、撮れたのは低いところにいたメジロだけでした。
メジロ
舞鶴公園に移動し、人慣れしているジョウビタキのオスやシジュウカラの群れを観察しました。
清流公園の主様もこれくらい愛想がいいとよかったのですが…。
ジョウビタキのオス
結局、舞鶴公園でイカルの群れを見つけられないまま、西公園に行きました。
光雲神社の近くの高い木にシメがとまっていることがあるので見に行くと、
イカルの仲間が2羽とまりました。
イカルの仲間
最初に低い場所にとまってる方の子が上がってきたので、こちらの子から撮り始めました。
コイカルのオスは脇腹が茶色くて翼の先が白いと勉強をしてから行ったつもりだったのですが、
まさかまさかの最初の1羽がコイカルのオスでした。
1枚目が正面写真でこれらが確認できないアングルだったこともあり、
観察中はコイカルだとぜんぜん気づいていませんでした。
顔の黒い部分の広さで気づかないとだめでした。
この子は下に降りていったり、また上がってきたりと忙しそうで、
いつのまにかいなくなっていました。
コイカルのオス
高い場所にとまっていた方の子はずっと場所を変えずに囀ったり地鳴きをしていたようでした。
動画を撮影してみたのですが、撮影後は囀ってくれず、
地鳴きは雑音より小さくてうまく録音されていなかったので、
音声なしにしています。
この子は大濠公園の方に飛んでいってしまいました。
イカル
イカルの動画
西公園の出口あたりでミヤマホオジロ2羽に会ったのですが、
やっぱり今日も逃げられました。
ミヤマホオジロってこんなに逃げましたっけ?
福浜ではホオジロガモのオス3羽、メス1羽に会いました。
ホオジロガモのオス
ホオジロガモのメス