大濠公園に来たとき恒例の足環をしたユリカモメ探しですが、
ユリカモメたちは今日も遠くのハクチョウボートに乗っていました。
ボートがこの向きであれば足はよく見えました。
ボートにはもう乗る場所がないようで、ここに乗っている子もいましたし、
水面に浮いている子もたくさんいました。
結局、足環をした子は見つけられませんでした。
ユリカモメの群れ
舞鶴公園に移動し、牡丹・芍薬園にトラツグミがいないことを確認して、
天守閣跡の方に向かいました。
途中、シジュウカラの群れと一緒にいたコゲラを撮れました。
コゲラ
今日は梅まつりらしく、梅が咲いていて、賑わっていました。
ジョウビタキのオスが梅の花の近くにとまって、地面の虫や木の実を探していました。
ジョウビタキのオス
天守閣の裏側に回ると、ヒヨドリの群れが無理な体勢で木の幹にとまって、ばたばたしていました。
木の幹に生えている草に何かがたくさんくっついていたようで、これを食べていました。
ヒヨドリは花の蜜を吸いにいっているものと思っていました。
花ごと咥えて飛び回っている子もいましたけど。
ヒヨドリ
道の上にいるシロハラを見ていたら、イカル1羽も加わりました。
びっくりすると、目線の高さくらいの葉の中に隠れて、しばらくするとまた地面に下りてきて、
硬そうな木の実を食べていました。
イカル
6号濠の畔でウグイスが鳴きながら動き回っていました。
逆に、シジュウカラは木の枝の上で佇んでいました。
ウグイス
シジュウカラ
美術館の裏にも梅が咲いていて、メジロ2羽が花の蜜を吸っていました。
メジロ
10羽くらいのエナガの群れも近くにやってきて、楽しませてくれました。
エナガ