毎月第2土曜日は大濠公園探鳥会の日です。 野鳥の森でメジロ15羽の群れが次々に飛んでいくのを見送った後、 次にやってきた2羽を見て、自分であの禁句を言ってしまいました。 「あっ。アオバト。」 アオバトはすぐ逃げるので、やっぱり他の人は見ることができません。 言ってしまった責任を取って、木々の間から見える枝にとまっている子を見つけました。 この子からもこっちが見えているはずなのですが、ずっとじっとしていてくれたので、 望遠鏡を使って、参加者のほとんどに見てもらえました。

アオバトのメス?


 もう1羽はじっとしている子の周りの木を飛び回っていました。 しばらくして少し休みたくなったのか、別の枝にとまってじっとしていたので、 この子も撮ってみました。 葉の陰で見えづらいのですが、肩のあたりが紫になっているように思えました。 オスなのでしょうか。

アオバトのオス?


 大濠の西側の杭を見ると、銀色のリングを付けたユリカモメがとまっていました。 しかし、片足立ちをしていて、もう一方の足の番号が書かれた赤い足環が見えませんでした。 片足立ちを止めないかなと思って見ていましたが、どこかで誰かが食べ物をあげ始めたようで、 飛んでいってしまいました。 先に進もうとすると、児童公園を横切ってさっきアオバトがいた方へ、 さらに7羽のアオバトが2~3羽ずつ飛んでいくのを見かけました。

ユリカモメ


 野鳥の森を抜けたところからさっきの杭を見ると、足環をつけたユリカモメが戻ってきていました。 しかし、遠くて番号はよくわかりませんでした。 34Aあたりでしょうか。

ユリカモメ


 さつき橋の近くでは大きなウグイスと小さなウグイスに会いました。 きっとオスとメスのペアなのでしょう。 エナガの鳴き声も聞こえました。 こちらは2羽で巣材を集めていたように見えました。 しばらく木にとまっていた左の子の隣にもう1羽がやってきて、 今までいた子に集めた巣材を渡したのか、 今度は後からきた方の子がここにしばらくとまって、巣材集めをしていました。

エナガ



 舞鶴公園の6号濠ではきれいなハシビロガモのオスとバンに会いました。 その後、天守台跡の裏あたりではイカルがきれいな声でしばらく囀ってくれましたが、 姿を見ることはできませんでした。

バン


ハシビロガモのオス、バン


 多聞櫓の近くでは道に張り出した木の枝をコゲラが歩いていました。 頭の白い部分と茶色い部分の間あたりに赤い羽が写っている写真があったので、オスでした。

コゲラのオス



 広告によると昨日から福岡城のライトアップをやっているようです。 昼間でもお城みたいに見えました。

福岡城


 探鳥会後に大濠公園を通ると、人が借りて動いているハクチョウボートの ハクチョウの体の上に、ユリカモメが1羽乗って寝ていました。 きっとどこかにぶつかることもなく、 ゆっくりとしたスピードで安全運転をしてくれていたのでしょうね。