毎年春分の日は志賀島探鳥会の日で、皆さんシノリガモを見に行っているので、
私は今津にシノリガモを見に行きましたが、宝島はカルガモに占拠されていて、
シノリガモはもういないように思えました。
宝島にダイサギがいるように見えたのですが、カワウの子供でした。
黒い体は岩にしか見えず、体は妙に白かったので、遠目では間違えてしまいました。
カワウの子供
海上は鳥が少なくなっていて、宝島に来るまでにカンムリカイツブリに会えませんでした。
ウミアイサはオス2羽、メス4羽に会いました。
あるペアはオスの後ろにメスがついていっていましたが、
あるペア?はオスがメスを必死に追いかけていました。
ウミアイサ
宝島ではミサゴがお食事中でした。
ミサゴ
帰りにこの近くの池を覗くと、ホシゴイがいました。
ただ、体の模様はまだ星なのですが、目は黄色ではなく、大人と同じ赤になっていました。
ゴイサギの子供
帰りのバスを待っている間、今津橋のあたりから内海を眺めていると、
ようやくカンムリカイツブリを見つけることができました。
夏羽になっていました。
カンムリカイツブリ