先週の土日は出勤だったので、12連続出勤。今日からはGWを含めて12連休。 どうせなら2日ずつ出勤と休日を交互にするようにしてほしかったです。 疲れて体が動かないので、カメラの入ったかばんを持つと、なかなか前に進みませんでした。 このため、連休初日は近場の東公園に行きました。 植込みに誰かいないか期待していましたが、どこも外国人が植込みの近くに座り込んでいたので、 難しそうでした。 鳥を探しながら水場に行くと、アイガモの子供がたくさんいました。

アイガモの子供


 ずっと鳴き声がしていたので見てみると、アイガモの親子がいた水場の上段ではなく、 下段に子供が1羽落ちてしまったようで、戻ることができずに鳴いてうろうろしていました。 今回が初めてというわけではないと思うのですが、いつもどうしているのでしょう。

アイガモの子供


 水路ではカワラヒワやアトリが水浴びをしていました。

アトリのメス


 首が痛いのを我慢して高い木の上の方を探してみると、ムシクイの仲間を1羽見つけました。 下嘴の先端が黒いので、センダイムシクイではなさそうですが、誰かわかりませんでした。

ムシクイの仲間


 いくつかの木の枝にハトがとまっていました。この中の1羽は緑色で、アオバトでした。 アオバトの正面顔は酸っぱそうに見えました。

アオバトのメス



 しばらくまた高い木の上に小鳥がいないか探してから地面を見ると、 ドバトの群れからちょっと離れたところで2羽のアオバトがお食事中でした。 逆光だったので、順光の方に行こうとしたのですが、他の人が近くを通って飛んでしまい、 撮り直しできませんでした。 ベンチに座ってのんびりしていれば、アオバトを見ることができるかもしれません。 アオバトってこんなに身近な鳥でしたっけ?

アオバト


 ずっと囀っていたヤマガラは木の天辺ではなく、目の高さくらいの木の枝にいました。 なかなか見つからないはずです。 最後にアオバト3羽が飛んで帰っていくのが見えました。

ヤマガラ


 夕食を食べて、家に帰る途中、大きな音が聞こえてきました。 そういえば、今日は香椎の花火大会の日でした。 6~7km離れていますが、結構音は聞こえるものですね。見えませんが…。 去年も花火の音で花火大会だったことを思い出した記憶があります。 毎年始まってから思い出してもどうにもなりませんね。