渡りのシギに会いに今津に行きましたが、晴れ続きのせいか、なかなか会えません。
干潟が広くならない時間に行ってみたのですが、
今日もハマシギの群れやアオアシシギの群れには会いましたが、
ソリハシシギは2羽と少なく、キアシシギは見つかりませんでした。
ハマシギの群れ
他にはチュウシャクシギが遠いところに3羽いただけでした。
チュウシャクシギ
中州ではクロツラヘラサギが休んでいました。ヘラサギもいたようです。
アオサギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ
蓮池もオオヨシキリとタシギがいただけで、新しい子は来ていないようです。
オオヨシキリ
今年は水が入った田んぼ探しができていないのですが、
出会った知り合いに聞いたところではこのあたりにはないとのこと。
毎年いくつかはあるものなのですが…。
諦めきれず、帰りは瑞梅寺川沿いに波多江駅に行くことにしました。
ようやく電線にとまってくれたツバメを撮れましたが、
羽繕いに夢中でなかかなか顔をあげてくれませんでした。
波多江駅の建物内でも2羽くつろいでいたので、巣を作る場所を相談中みたいでした。
ツバメ
アオサギは日向ぼっこ中。
アオサギ
ちょっと期待した堰は、1つは工事中。
もう1つもハクセキレイのマスクマンこと、セグロセキレイがいただけでした。
セグロセキレイ
バン、オオバン、写真を撮ろうとすると潜る夏羽のカイツブリを見た後、
最後にカワセミに会えました。
カワセミのメス