今日は和白干潟に行きました。
和白のあたりは鳥が遠いので、JR雁ノ巣駅で降りて、このあたりの干潟を確認しました。
最初は桟橋に行ったのですが、カラスがたくさん集まってきたので、
干潟に続く道を1本ずつ出入りしながら和白方面に移動して観察しました。
チュウシャクシギは最初は遠くにいたのですが、カラスに嫌がらせされると思ったのか、
近くに飛んできてくれました。
チュウシャクシギ
目を離すと保護色ですぐに見失ってしまうのですが、遠くにメダイチドリもいました。
ここにはこの2羽だけがいました。
干潮に近い時間に行ったため、潮干狩りをしている人の姿が和白の方に見えました。
雁ノ巣にも1人来かけたのですが、私が鳥を見ていることを察してか、戻っていってくれました。
メダイチドリ
強風の中、ツバメが干潟に下りて、巣材の泥を集めていました。
ツバメ
他にはカワセミがいて、一度目の前の水溜まりの縁にやってきたのですが、
私を見て一目散に飛んでいってしまいました。